マクラギ更換機 KHR−106Aの記録

柵原ふれあい鉱山公園の片隅に留まっていた、黄色い工事用車両。 いわゆる、軌道モーターカー。

どこから来たの?
片鉄保存会のホームページを見ても、情報が載ってないし…
たまに留置場所が変わってるけど、自力で走れるのだろうか?

そんな疑問を持たれた方もいらっしゃると思います。


ところがある日、この黄色いモーターカーは、忽然と姿を消してしまいました。


このコーナーは、そんな謎に包まれた
マクラギ更換機 KHR−106Aの、搬入から搬出までの記録です。


 新潟県を走っていたローカル私鉄、蒲原(かんばら)鉄道線をご存じでしょうか。

 新潟県加茂市から、同県五泉市までを結んでいた全長21.9Kmの路線でしたが、1985年(昭和60年)に加茂〜村松間の17.7Kmが部分廃止。
 1999年(平成11年)10月には、残っていた村松〜五泉間4.2Kmも廃止され、全線廃止となりました。




 蒲原鉄道線では、国鉄から譲り受けたマクラギ更換機 KHR−106Aが使用されていました。
 
 (写真出典:とらむのほーむぺーじ 1999年9月14日 蒲原鉄道 五泉駅)

 KHR−106Aは、1964年(昭和39年)、熊谷組によって開発された初のマクラギ更換機であり、それまで人力で行われていた枕木交換作業の自動化、省力化が実現しました。
 現存最古級のマクラギ更換機とされる同機は1968年(昭和43年)の製造で、保線作業における効率化の歴史をたどる上でも、資料的価値のある機械と言えるでしょう。



 しかし、蒲原鉄道の鉄道線廃止にともない、同機も解体の危機にさらされます。
 救いの手を差し伸べたのは、ふるさと鉄道保存協会さん。2000年(平成12年)4月14日、蒲原鉄道 村松駅にてKHRの救出劇とも言える、搬出作業が行われました。


新潟を出発して2日後の、2000年(平成12年)4月16日。KHR−106Aは預かり先である岡山県の「柵原ふれあい鉱山公園」へ搬入されました。
 
 住み慣れた新潟県を離れ、はるばる岡山県へお引っ越し。
 2000年4月16日、クレーンで吉ヶ原駅構内に取り下ろす。


 吉ヶ原駅にやってきたKHRは、さっそくエンジン始動。
 新たな地にエンジンの鼓動が響き、片上鉄道のレールを鈍く光らせます。
  
 一緒に蒲原からやってきた鋼製台車を引き連れて試運転。桜が咲き誇る中、片鉄の気動車たちとご対面。



 片上鉄道保存会では、KHR−106Aをお預かりしている間、ブレーキ装置の修理、冷却水の管理といった動態維持の他、外盤補修、塗装などの作業をお手伝いしました。また、ふるさと鉄道保存協会さんも公園内で作業され、パテによる外板補修や塗装、高圧洗浄機による清掃などを実施しています。



 塗装前(左)と、塗装後(右)。見違えるほど綺麗にお色直し。


 ブレーキ装置を分解修理中。部品は紛失しないように管理する。

 KHRの保管場所は、鉱山資料館横にある貨車展示線。この線路は吉ヶ原駅構内の線路と接続されていないため、横取り装置にて転線させる必要があります。
 床下には、走行用の車輪以外に横取り用の車輪が備わっていますので、軌道と垂直に設置した横取りレールに乗せると、マクラギ更換機は横方向にも移動できるのです。

 しかし、吉ヶ原には常設された横取り線がありませんので、仮置きしたレールに枕木などをかまし、バランスを調節しながら少しずつ移動させていく必要があります。時には作業が日没後まで及ぶことも。

 KHRに備わっている油圧ジャッキで車体を上昇させ、横取り用のレールを2本差し込む。
 軌間、高さ、重量バランスを確認しながら、少しずつ手押しで移動させる。
 横方向へスライドしていくKHR(写真右)。



 貨車展示線から出して、吉ヶ原駅構内を走行できる状態にある時は、さまざまな光景が繰り広げられました。

 復元された柵原鉱山 中央竪坑の櫓を背景に自走するKHR−106A。


 子連れKHR? トロリーを引き連れて走る。
 左は片上鉄道で使われていたトロリー。廃止時は備前塩田駅に置いてあったので、通称「シオタ」。
 右はKHR−106Aと一緒に新潟からやってきた、蒲原鉄道のトロリー。ふるさと鉄道保存協会から譲渡され、現在は片上鉄道保存会の所有。通称「カンバラ」。



 軌陸ダンプカー「雷電」に牽かれて入換を行う。


 雪の日。3番線に待避中。(左) 検修庫内にて。(右)
 新潟ではもっと多くの雪を経験した事だろう。



 検修線にて。この位置で貨車展示線からの横取りを行った。



 思い返せば、搬入から8年。すっかり吉ヶ原駅に馴染んだように見えるKHR−106Aですが、ふるさと鉄道保存協会さんが所有し、柵原ふれあい鉱山公園でお預かりしている状況に変わりはありません。
 そして、お預かりの期限が迫る平成20年度末。ついにKHRの新天地が決まりました。
 広島県で活動されている、キハ28保存会さんです。

 キハ28保存会さんは、2003年(平成15年)12月に部分廃止されたJR可部線 加計駅構内において、キハ28形気動車を動態保存されています。
 KHR−106Aは、ふるさと鉄道保存協会さんから譲渡される事になり、今後はキハ28保存会さんの所有として、末永くご活躍されることと思います。

 2008年(平成20年)3月2日。この日が吉ヶ原駅における最後の走行となった。
 貨物側線へ自力回送するKHR−106A




 2008年(平成20年)3月17日、いよいよお別れの時がやって来ました。
 柵原ふれあい鉱山公園に25tクレーンとトラックが到着し、貨物側線からKHRを吊り上げます。



 青空の下、ふわりと宙に浮かぶ。線路を離れ、トラックの荷台へ下ろされた。
 新潟から陸送でやってきたKHRは、再び陸送にて、今度は広島を目指す。



 さようならKHR−106A。また会う日まで。




KHR−106A 諸元

全長 5700mm
全幅 2600mm
全高 2800mm
自重 9t



 さて、再び西へ向けて旅立ったKHR。その道中を少しだけ追ってみましょう。

 左:七塚原SAにて休憩中。まだまだ先は長い?
 右:高速道路のインター付近にて。目的地まであと少し!



 ようやく広島県は安芸太田町、旧・JR可部線加計駅へと到着。
 岡山を出発した同日、2008年(平成20年)3月17日の搬入となった。
 新しいお仲間、キハ28とご対面。


 「吉ヶ原写真館」へ戻る