キハ303 竣工70周年記念式典


2004.2.1
キハ303号が、平成16年2月をもって、竣工70周年を迎えました。
これを記念して片上鉄道保存会では、記念式典を開催いたしました。
今日は晴れ舞台!
検修庫で始業検査中のキハ303
式典当日はおだやかな天候に恵まれました。
 キハ303は、昭和9年2月に川崎車輌で製造されました。国鉄(当時、鉄道省)の量産型内燃動車キハ41000形(キハ41071)としてデビューし、主に京阪神地区で活躍していた車両です。
 製造から約10年後には廃車となり、大阪の宮原機関区で労働組合の詰め所として利用されていたようですが、昭和27年に片上鉄道へ譲渡。修繕工事を行った後、昭和29年1月から片上〜柵原間の線路を走り始めました。
 平成3年6月の片上鉄道廃止後は柵原町へ譲渡され、平成10年12月、柵原ふれあい鉱山公園内で、動態保存車両としての展示運転を開始しました。

大勢の方々に見守られる中、いよいよ式典開始。ご挨拶頂いているのは、資料館の館長さん。
 キハ312の誕生日に続き、今度はキハ303のケーキが登場!
車体が長くてちょっと妙な感じです。
 右の写真は、ケーキカットされてお皿に載せられた303。
ちゃんとヘッドマークも付いてます!
いよいよテープカット! キハ303、70年目の旅へ出発です!
ご乗車になる皆さまにも参加して頂こうと思い、紙テープを用意しました。「さよなら列車みたい」という声もありましたが、「廃止の時は悲しかったけど綺麗だったわぁ」、「いつまでも走って欲しいですなぁ」などなど、紙テープへ寄せる想いは、人それぞれ…
発車の汽笛を長めに轟かせ、記念列車が発車しました。70歳、古希を迎えた303。いつまでも元気で走り続けてほしいものです。


 右の写真は、検修庫内で折り返し、本線へ向かう展示運転。てこが繋がっていない腕木式信号を人力で押し上げ、1番線通過を現示させました。将来はてこ小屋を作り、吉ヶ原駅から操作できるように整備します。

 「吉ヶ原写真館」へ戻る