No.39

 「吉ヶ原写真館」へ戻る


36 37 38 もくじ 40 41 42


2011.11.6


ここのところ、週末になると雨が降りますね…。展示運転の朝も、どんより。
秋の行楽シーズン、お出かけする日はカラっと晴れてほしいものですね。

でも、週間予報で雨天だったのが、曇り一時雨で済んでくれたので、よしとしましょうか!

悪天候にもかかわらず、午前中からたくさんの方々にご来園いただき、ありがとうございます。


午前中はキハ312の単行で運転。
その間、キハ303は汽笛の交換作業を行い、14時から312+303の併結で運転しました。

キハ303の片上方の汽笛。短く吹鳴すると、「ぼへっ!」 て感じの、何とも格好悪い音を立ててましたが、
予備の汽笛に交換後、とてもいい感じに響き渡るようになりました。

次回、11月20日の「ぽっぽまつり」では、303を片上方に連結して運転する予定です。
303の新しい“声”、是非聞いてみて下さいね!

右の新しいタイフォンは、有志が鉄道部品即売会で買ってきたモノ。
残念なから、まともに鳴りませんでした。(-_-;  やはり飾り用のアイテムでしたか…
売る方も、まさか実用されるとは思ってないでしょうからね。(笑)


303については、柵原方の正面と、駅舎側の側面下部の赤を、再塗装しました。
使用した塗料は、「赤2号」。 “ 国鉄の特急色の赤 ”と言った方が分かりやすいでしょうか。
最初はちょっと暗く感じますが、現役当時の色に近いと思います。今後、赤2号で統一していく予定です。


展示運転の間合いに客車の入換も行い、産業祭に向けての編成が着々と出来上がります。

11月20日は、美咲町産業祭「ぽっぽまつり」に、是非ご来場下さい。
お待ちしています!


2011.11.20
〜 美咲町産業祭 『ぽっぽまつり』 展示運転リポート 〜


片上鉄道、秋の恒例イベントと言えば、「ふるさと号」。
大きな日章旗をひるがえし、今年も551が力強く走ります。

屋外イベントなのでお天気が気になりますが、週間天気予報は、直前まで雨予報。
しかし、当日の天気は晴れ
時々 小雨で、無事に開催! 会場はたくさんの方で賑わいました。


現役当時のふるさと号は、客車を5両(末期は4両)つないで走っていました。

展示運転のふるさと号は客車1両の場合が多いですが、今年は2両連結! やっぱり見応えが違いますね。
客車2両のふるさと号は、2004年の産業祭以来、なんと7年ぶりです。

白帯なしのふるさと号は、恐らく最初で最後かと…


「ふるさと号」は、終点の柵原駅で旧柵原町による歓迎イベントがあり、そのあと折り返し
周匝(すさい)で下車して、旧吉井町役場で開催される産業祭に参加する、企画列車でした。

吉ヶ原でも、産業祭にあわせて「ふるさと号」の再現ができることを、たいへん嬉しく思います。

2番線からは、キハ312の単行が発車しました。
303の併結予定は、保存会スタッフの要員不足により断念。3番線で予備車としてスタンバイです。
(やっぱり、使用車両の予告はするもんじゃないですね。(^^;


産業祭が終わると、いよいよ秋が深まります。
寒い季節になりますが、気動車の白熱灯に感じる暖かさは、なかなかいいものです。

またのご来園をお待ちしております。

2011.12.4


12月の展示運転。
寒さはそれほど厳しくなく、まだ秋の気配が残る吉ヶ原です。

今年もいろんな事がありました。
展示運転リポートのバックナンバーを見ていると、去年の出来事だと思っていたことが、
実は今年の事だったり…。 ほんとに一年は早いものですね。


10時の初便はキハ312で運行しましたが、空気系統に不具合が発生し、
直ちにキハ303へ差し替えになりました。ご迷惑をおかけしました。

312は不具合調査とともに、雨漏りの修理にも取りかかります。
車両の風化に待ったはかけられません。


キハ702は、徹底的な車体補修を進めています。
車体全体はパテだらけ…

このまま真冬を迎えると、せっかく盛ったパテが台無しになるので、急いで下地塗装を施します。


みなさまを驚かせてしまい、申し訳ありません!
経費削減で塗装を単色化した訳ではありませんので…(^^;




枯れ草の向こうに広がる、吉ヶ原駅の構内。
この光景もいよいよ見納めです。


道路の拡幅工事が、いよいよ本格化しました。
展示運転便が折り返ししている地点の、すぐ先の光景です。
柵原駅へ向かう廃線跡の築堤も、どんどん崩されていきます。


展示運転終了後、工具と要員を乗せたキハ303が現場に到着。
昭和6年に開通した軌道に別れを告げます。


犬釘をどんどん抜いていきます。


ペーシ、モールが外され、レールの締結が解かれました。
勾配線だけに、レールの裏側にはアンチクリーパーがいくつも取り付けられています。


搬器でレールを移動します。
後には枕木だけが残り、早くも軌道らしさを失います。


次々に枕木を掘り起こして、トロリーに積み込みます。


ついに最後の1本。

片上鉄道の築堤さん、80年間ごくろうさまでした。



36 37 38 もくじ 40 41 42


 「吉ヶ原写真館」へ戻る