2003.11.2 |
展示運転、ぽっぽまつり、片鉄ロマン街道開通と、イベントがいっぱいの11月。
今回は展示運転でも、何かと話題が豊富の1日となりました。
吉ヶ原駅構内では、30Kgレールを使用して組まれているポイントを、柵原駅から回収してくる37Kgレールに差し替える作業を予定しています。ポイントを組み立てるための平らな場所を確保するために、まずは旧貨物ホームにレールを敷く作業から始めました。展示運転の合間にはユンボが大活躍! 掘り下げた敷地にレールを置いてみて、思わずにっこり。
屋根のキャンパスが剥がれてしまったホハフ2004に、補修の手が入りました。これも展示運転中の作業。
しばらく放置している間にキャンパスが縮み、もう少しで手遅れになるところでした。 駅長“コトラ”は、のんきにお昼寝…
ぽっぽまつりの準備をかねて、久しぶりに客車を3両とも出しました。ホハフ2004が動いたのは、なんと1年半ぶり! 混合列車の編成は全長約75mもあり、圧巻です。展示運転終了後には編成の組み替えも行いました。
柵原駅から、分岐器がやって来ました。
今回の展示運転は、作業がメイン。左分岐のポイントを右分岐に組み変えるため、
どんどん解体していきます。作業班を組成して、展示運転中にも作業が進行しました。
2番線が使えなくなったので、展示運転は1番線〜検修庫〜本線の折り返し運転となりました。
702は2番線でお休み。今回はキハ312が一日中頑張りました。
写真は、車側灯を交換している様子。
2003.12.2 |
作業時間が惜しく、日が暮れてからも作業が続きます。
右は、ホハフ2003のブラインド塗装です。
しめ縄の位置をおでこに移して、ヘッドマークを取り付けました。
現役の頃も、このスタイルで走ったことがあるようです。
2004.1.4 |