No.41
2012.5.5〜6 |
萌え出る新緑につつまれた、5月の展示運転。
今年のゴールデンウィークは、5月5日 こどもの日と6日の第1日曜日、2日間続けて展示運転を行いました。
お天気も上々! 日中はちょっと汗ばむくらいの陽気でしたね。
吉ヶ原駅のホームには、今年も鯉のぼりを飾り付けを行いました。
今年で3回目。すっかり5月の風物詩になった感じです。
黄色いキハ702が停車すると、ひときわ可愛らしく見えますね!
コトラ駅長、10年間 お疲れさまでした!!
5月6日、駅長猫コトラが退任いたしました。
10年間、たくさんの方々に可愛がっていただき、本当にありがとうございました。
応援して頂いたみなさんに、保存会一同、心より感謝申し上げます。
「あとはボクに任せるニャ!」
退任1時間前。何気に不服そうな(?)コトラ駅長を覗き込む、助役のホトフ。
お昼12時より、駅長猫 退着任式を執り行いました。
こんなに大勢の方々にお立ち会い頂けるとは! 保存会メンバーも驚きを隠せません。
片上鉄道保存会代表 石田協より、コトラの功績をたたえ、感謝状が授与されました。
続いて、辞令が交付されます。
「コトラ殿 吉ヶ原駅 嘱託勤務を命ず。」
「ホトフ殿 吉ヶ原駅 駅長勤務を命ず。」
そして、帽子の交換。
これからは、金帯の入った駅長帽をホトフがかぶります。
美咲町 副町長からご祝辞と、コトラにプレゼントをいただきました。
ありがとうございます。
最後に、コトラ・ホトフ、それぞれの飼い主より一言ご挨拶。
「コトラを通じて、ほんとにたくさんの方に出会い、私たち飼い主も、ほんとに幸せです。」 (「駅長猫コトラの独り言」ブログより)
吉ヶ原駅の駅長勤務だけでなく、北は青森、福島。南は四国や九州まで、数々のイベントに招かれて、
飼い主や保存会メンバーもたくさんの方々と出会い、お知り合いになれました。
不思議ですね。これほどまで、飼い主の人生に変化をもたらすなんて…。
今後はホトフ駅長のもと、コトラも嘱託として短時間ながら勤務いたします。
お休みする日もあると思いますが、今後ともどうか、可愛がってあげてくださいね!
2012.6.3 |
梅雨入り前、6月の展示運転です。
そういえば、昨年は5月末に梅雨入りしたんでしたね。
相変わらず黄色い702が頑張ってますが、塗装の下地処理は少しずつ進行していますよ!
パテを補修しては、また黄色に戻しているので、ある日突然、色が塗り変わっているかもしれません。
例年、6月の展示運転はのんびりした雰囲気が漂っているんですが、
今回はたくさんの方々にご乗車いただきました。
ここ最近、展示運転の話題をテレビやラジオ、新聞、雑誌などでご紹介頂ける機会が
多かったので、メディアで知って初めてご来園になった方もいらっしゃると思います。
ありがとうございます。
婦人会売店前に「手トロ」登場!
足で漕ぐのではなく、手でハンドルを回して漕ぐトロッコだから、「手トロ」です。
スピードが出ないので、小さいお子さんでも安全ですよ。
乗車料金は、1回100円です。
収益金で、公園内にどんどん線路を延ばしたいな〜と考えています。(^^)
他のイベントに貸し出している場合もありますので、いない時はご容赦下さい。m(_ _)m
5月に駅長の引き継ぎ式が行われ、今月からはホトフが駅長を務めさせて頂いております。(右)
今後とも末永くご愛顧のほど、よろしくお願いします。
彼はわりとクールでシャイな性格なので、事務的に淡々と駅長業務をこなしたいようです。(筆者の感想)
コトラ助役(左)はご高齢のため、少しの時間だけ勤務するかもしれません。
相変わらず世間を見据えたような表情で、独り言をつぶやいている感じがたまりません。(笑)(筆者の感想)
3時前には、夕立のような土砂降りが…
でも、これはこれで変化があって、楽しい光景かもしれませんね。
2012.7.1 |
どよ〜ん、としたお天気。湿気まで伝わってきそうな、この一枚。
7月の展示運転は梅雨真っ盛りです!
しとしと雨の降る汽車の旅も、趣があっていいものですけどね。
…しかし。ここまで土砂降りになると困りもの。(^^;
傘がないと一瞬でびしょ濡れです。
豪雨の中を行く汽車も頼もしく、写真的に面白いのですが…
特に木造部分が多いキハ303は、できるだけ濡らしたくないですね。
午後から雨が上がって、今度は太陽が照りつけます。
梅雨の風景から一転、瑞々しい初夏の風景に様変わりです。
でも、蒸し暑くてたまりません〜!
今日の土砂降りで、ホハフ2004の雨漏りが発覚。
夕方、久しぶりにDD13−551を起動して、ホハフ2004を3番線の屋根下に入れ換えました。
この光景を未来へ残すには、とにかく作業を続けるしかありません。
作業会員さん、募集中です!