No.50

 「吉ヶ原写真館」へ戻る


47 48 49 もくじ 51 52 53


2014.11.2


平成26年11月2日

柵原ふれあい鉱山公園において、「黄福柵原駅落成式」 が執り行われました。
平成10年12月に展示運転を開始してから16年。 列車はついに、「次の駅」へと到着いたします。

一時は展示運転の線路を剥がし、道路用地に供出する建設計画が持ち上がりましたが、
ご来園の皆様や、美咲町の方々から厚いご支援を賜り、おかげさまで130mの線路延伸と、新駅設置が実現する運びとなりました。

この場をお借りして、片上鉄道保存会一同 心より御礼申し上げます。


午前10時。 心配された雨も上がり、落成式には大勢の方々にご参集いただきました。

「黄福柵原(こうふくやなはら)駅」を命名したのは、地元、柵原西小学校の生徒さん。
美咲町の町おこし「黄福物語」と、かつての片上鉄道の終点「柵原駅」にちなんだ、素敵な駅名ですね!
ちなみに、かつての柵原駅は、黄福柵原駅より約1km先にありました。

さあ、 いよいよテープカットです!
ご参列頂いたのは、定本美咲町長 青野岡山県議 村木県民局長をはじめとする7名のご来賓と、
駅名命名者の柵原西小学校生徒さん。当会の代表幹事 石田も末席に加えさせて頂きました。

美咲町 「柵原ふれあい鉱山公園」に、新たな観光名所の誕生です!


落成式に続きまして、片上鉄道保存会主催のレール締結式を執り行います。
継ぎ目板や工具が、金色に光り輝きます。
締結現場は、16年間折り返し運転を行ってきた、展示運転の終点。 まもなく、ここを突破する瞬間を迎えます。


「えい!えい!えい! 」の掛け声とともにレールが締結され、午前10時45分、吉ヶ原〜黄福柵原間が開通いたしました!


式の締めくくりに記念撮影。
前日、ここ美咲町を会場に総会を開催された、日本鉄道保存協会の皆さんです。
本日の落成式・締結式にもご参集賜りました。


時刻は11時。約100mの新線区間を走り、1番列車となるキハ702とキハ303が黄福柵原駅へ入線します。
ホームで旗を降って歓迎して下さったのは、日本鉄道保存協会の皆様。
突然のサプライズに感激です!


そして汽笛一声! 黄福柵原から一番列車の発車です。
23年前に廃止となった片上鉄道に「新駅開業」という、ちょっと不思議な歴史が刻まれました。

11時00分の発車時刻より10分ほど遅れましたが、一番列車は落成式ご出席の方々にお乗りいただき、滞りなく吉ヶ原駅へ到着いたしました。
本日は、たくさんの方に黄福柵原駅の開業にお立会い頂き、誠にありがとうございました。


黄福柵原駅は、“駅”と申しましても、吉ヶ原駅と同じ 「柵原ふれあい鉱山公園」 内にあります。
駅舎に見立てた建物は、公園内の駐車場(建設中)に併設された休憩施設。
ここを間借りして、展示運転の折り返し設備として使わせて頂くことになりました。

大型の緊急車両が入れる新しい道路も建設中で、資料館の裏側から黄福柵原駅の前を通り、柵原駅へとつながります。


「 ありがとう おかげさまで 」
平成3年6月に片上鉄道の最終列車を見送られた方、見覚えがありませんか?
今回キハ303に取り付けた横断幕は、最終日を飾った横断幕を模した物なのです。
そして編成も、あの時と同じキハ702+303です。


まさか、廃止から23年後にこのような光景が見られるとは…
夢が現実のものとなった一日でした。


実はもう1つ。保存会では、大きな出来事がありました。
閉塞方式の変更です。
閉塞(へいそく)とは、簡単に説明すると、単線の1駅間に1つの列車しか走れないようにするための、保安システムのこと。

これまでの展示運転では、スタフ閉塞方式により展示運転を行っていましたが、11月2日からはタブレット閉塞方式に変更いたしました。

吉ヶ原駅と黄福柵原駅に一対で備えられている閉塞器を、両駅の駅長が同時に操作し、タブレットを取り出します。
タブレットは1つしか取り出せない仕込みになっており、これを機関士に携行させることで、列車の衝突事故を防ぎます。

両駅の駅長がタイミングよく操作しないと、うまくタブレットが取り出せません。
まだまだ習熟が必要ですね。


思い出を未来へ。
片上鉄道保存会一同、さらなる設備の保全、拡充に取り組んでまいります。
今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。

本日は柵原ふれあい鉱山公園へご来園いただき、誠にありがとうございました。


2014.12.7


早いもので今年も終わりですね。
保存会ではささやかながらクリスマスの飾りつけを車両にしましたが、ちょっとまだ早い? (^^;


先月の黄福柵原駅仮開業後イベント続きだったので、平常ダイヤは今月が初めての適用です。
まだ仮開業なので一部の便しか黄福柵原駅には行きません。
殆どの便は手前で折り返ししますので、あしからずご了承下さい。


黄福柵原駅のホームはカーブしているため、一部車両のドアはホームとの間に大きな隙間が
出る個所もあります。その際には係員が到着後ステップを設置しますので、降車は暫くお待ちください。


展示運転中でも引き続き黄福柵原駅の残工事を進めていますので、普段の展示運転日には
中々見られない作業風景がご覧になれるかも知れません(^^)


展示運転中は線路内への立ち入りはご遠慮ください。人間だけでなく猫さんもご遠慮ください(笑)。


保存会では今年は仮開業ですが、黄福柵原の開業と言う新たな節目の年となりました。
展示運転も一日会員さんたちのご協力もあり平成10年12月の開始以来16年を迎えることが出来ました。
来年も片上鉄道保存会をよろしくお願いいたします(^^)


                                                                               (今月の記事・写真 : 佐々木)


2015.1.4


あけましておめでとうございます。
本年も片上鉄道保存会、展示運転をよろしくお願いいたします。


今年は元旦から、西日本の太平洋側でも積雪がありましたが、
2015年最初の展示運転となった1月4日は、とても穏やかな晴天に恵まれました。

新年を迎えた黄福柵原駅。快晴の空のもと、試運転のキハ312が到着しました。

深夜は氷点下になりますので、積雪がなくてもレールが凍結します。
特に分岐器は、凍結による転換不良を防止するため、カンテラを炊いて雪や氷を溶かします。
炎が上がっていますが、火事ではありません!

最近は温暖な地域でも、運行上重要な分岐器には電気融雪機が設置されているようですが、
雪の日に構内をよく見回すと、炎と煙が上がっている光景を目にします。機会があれば、観察してみて下さい。


今年も片鉄の風物詩 「岡山飾り」を各車に飾りました。
そしてなぜか、ワム1807にも!  
(誰が付けたのやら…)
四角い顔にちょこんと、何だか変な感じです。


車内は初詣に出かける方々で賑わいます…。 あれ? 初詣ではなかったですか。(笑)
和装でご乗車いただいた方もいらっしゃって、少しお正月気分。
来年の1月は、1月3日の運転予定です。初詣へのお出かけは、ぜひ片鉄で!


午前中はキハ702、午後はキハ312を使用しました。
黄福柵原駅も、今年は設備強化に力を入れてまいります。
作業参加者の募集も行っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。


2015.2.1


早朝の吉ヶ原駅は、うっすら雪化粧。
積もりすぎると大変ですが、やっぱり綺麗ですね!

あさ7時30分。展示運転の朝がはじまります。
軌道や信号設備を点検し、車両のエンジンが始動し、駅には暖房が入りー
小さな田舎の駅が、にわかに活気づいてきます。

残念ながら雪はすぐに溶けてしまい、9時半の試運転では薄日が差すほどに。

今月も分岐器にカンテラを炊きました。今回は立派に融雪効果を発揮!
小さな炎でもすごい威力ですね。カンテラを炊いた個所は、踏面が乾いています。



お昼の黄福柵原駅。1時間以上停車していますので、散策しながら吉ヶ原駅に戻るのもよし、
徒歩5分の「らん」で、美咲町名物 “たまごかけごはん” を賞味するのもよし!

本日の展示運転はキハ312を単行で使用し、最終便のみキハ702を使用しました。

前日の1月31日に放送された、フジテレビ 「超潜入! リアルスコープ ハイパー」では、保存会活動にスポットを当てて頂きました。
おかげさまで、放送をご覧いただいた方々に多数ご来園いただきました。本当にありがとうございます。
ホームや車内がたいへん混み合い、失礼いたしました。

来月は春の気配を感じることができるでしょうか。
またのご来園をお待ちしております!



47 48 49 もくじ 51 52 53


 「吉ヶ原写真館」へ戻る