No.7

   もくじ   10

2004.9.5

   もくじ   10

 「吉ヶ原写真館」へ戻る



 「吉ヶ原写真館」へ戻る


8月は台風で中止になったので、2ヶ月ぶりとなった展示運転。
週間予報では雨でしたが、当日は曇りの穏やかな天候となりました。

午前中には団体ツアーの方々も乗車され、2番ホームが賑わいます。
全便、キハ702を使用する予定でしたが、ブレーキ装置の不調につき、急遽キハ312に差し替えました。




三動弁の交換を行い、午後からはキハ702の出番となりました。
出札口でおなじみの森岡直子さん、今日は駅長にも挑戦です!




ホハフ2004の塗装はまもなく完成。青の部分はきれいに塗り上がりました。
車体表記は書き直しの手間を省くため、しっかりマスキングしておきます。

11月の「ぽっぽまつり」では、2004を使用する予定です。




展示運転終了後に、客車フル編成で試運転を実施。
ホハフ2004が以前に走行したのは、いつの事でしょうか…
(もはや記憶に残っておりません。2年半ぶりではないでしょうか!?)

3番線に車両がいない光景は、たいへん珍しいです。




ただ今、鉱山資料館に展示中のバイク、「ラビットジュニア」
形式 S301A型 1961年 富士重工製。

当会会員の所有ですが、資料館に展示のため、吉ヶ原まで自力回送してきました。
長らくの間、おつかれさまでした。将来的には車籍復帰の可能性もあるとか…!?




細かい20mmのバラスを購入しました。トロで運搬し、重軌条化した25号分岐器に
撒いていきます。このあと、レールをジャッキアップして高さを調節しながら、
バラストを枕木の下に詰め込んでいきます。



柵原駅から回収してきた分岐器。組み立てから挿入まですべて会員の手で行い、
今日、ついに車両が初入線しました! ここまで1年半もの期間を要したため、感無量です。



左の写真は、2003年4月。柵原駅にて、分岐器解体作業開始のころ。
右は、2004年5月。2番線で組み上げた分岐器を1番線へ挿入。


2004.10.3


気動車の重連、1番線からの発車とも、久々に実現した光景…
午前中はキハ702の単行、午後からはキハ312との併結で展示運転を行いました。


連結シーンは注目の的!(写真:左) 
手順に不備があり、午後の便が延発してしまいました。ご迷惑をおかけしました。

仮開通した1番線で試運転。(写真:右)
柵原駅から移設したポイントを展示運転列車が走るのは、今日が初めてです。
バラスト(線路の砂利)の量が不十分なため、展示運転では徐行で通過します。




線路脇に掻き出されたバラストをふるい分け、新しく挿入した分岐器に撒いていきます。
重い鉱石列車に踏みつぶされ、半分は土に返っています。

すべて手作業、重労働。 作業班もちょっとひとやすみ…



ホハフ2004の塗装が一段落し、今度は2003に着手しました。
11月の「ぽっぽまつり」に間に合うでしょうか!?





深まりつつある秋の風景3作。