片上鉄道保存会 自己紹介


 片上鉄道保存会は、平成3年に廃止となった「同和鉱業片上鉄道」の保存活動を行っている団体です。
 車両や施設の保全・管理をはじめ、美咲町より委託を受け、動態保存車両の展示運転を実施しています。

設立に至るまで

 平成3年6月。岡山県備前市から同県の柵原町(現・美咲町)までを南北に結んでいた「同和鉱業片上鉄道線」が、72年間の歴史に幕を下ろしました。元国鉄の貴重な旧型気動車をはじめ、客車列車などが現役で活躍していた同鉄道は、鉄道ファンからも人気が高く、廃止はたいへん惜しまれました。
 これらの、鉄道文化遺産とも呼べる貴重な車両を保存する動きが高まり、集まった有志により結成されたのが、片上鉄道保存会です。設立は平成4年11月1日。以降、気動車1両(キハ312)の購入や、「柵原ふれあい鉱山公園」への車両搬入、動態を維持するための機関整備など、7年半ぶりに車両たちが蘇るまでの一役を担いました。

主な活動

 岡山県久米郡美咲町の「柵原ふれあい鉱山公園」内で、保存されている車両の保守・管理をはじめ、軌道、保安設備などの整備を行っています。
 現在、美咲町より委託を受け、毎月第1日曜日に定期的な展示運転を実施しています。また、季節に応じたイベントも企画していきます。

会員数

 現在の会員数(令和元年6月現在)は、正会員:14名、準会員:10名、顧問:1名、休会:1名の、計26名です。岡山県内に限らず、広島、関西方面在住の会員も多く、それぞれに仕事を抱えながらも活動に励んでいます。代表は令和元年6月から、甲本康則(岡山県津山市在住)が務めております。

責任

 来園者の安全を第一に考えます。過去や最近の鉄道事故も教訓として踏まえ、車両や軌道の点検から、安全管理、会員の育成を遺漏なく実施します。安心して乗車できる展示車両を保全していきます。

目的と理想

 来園された方々に、懐かしい片上鉄道の雰囲気を体験していただき、片上鉄道の歴史と文化を後世に伝えていく事を目指します。そして、体験乗車等を通じて会員相互の親睦を深め、美咲町の地域活性化と、福祉に貢献する事を目的としています。

 ひと月に、たった1日だけ運行される鉄道― それが理想的な形であると考えています。ひと月に一度だからこそ継続が可能であり、その日を目指して人々が集まります。
 第一日曜日。この日、吉ヶ原駅は「鉄道の駅」として蘇ります。発車ベルが鳴り響き、汽笛一声!列車が定刻に発車していく…。 たった400mの小さな鉄道がいつまでも走り続けられるよう、会員一堂、今後とも鋭意努力してまいります。

廃止後の動きと、保存会活動履歴

平成3年  6月30日 同和鉱業片上鉄道線廃止
   7月24日 片上鉄道事業所閉所式(片上駅にて)
   8月 4日 柵原車両保管所にて同好者による第1回の保存作業実施
平成4年  4〜6月 片上駅構内でホハフ2002、トキ15003、トラ842以下8両の無蓋車があいつぎ解体
   7月18日 キハ801が備前市に売却され片上駅構内より搬出  久々井生崎の備前市浄化センターに搬入(19日まで)
  11月 1日 片上鉄道保存会設立
平成5年  2月26日 ホハフ3001佐伯町に売却  片上駅構内より搬出 同町役場横に搬入
   3月28日 旧第2吉井川橋梁の歩道橋完成
   5月27日 佐伯町のホハフ3001 「ふるさと列車青年館」として開設
平成7年  9月28日 片上鉄道保存会へキハ312の譲渡決定
  10月17日 片上駅にて車両搬出作業  吉ヶ原への搬出車両はキハ312、ワフ102、トム519、トラ814、トラ840の5両
  10月18日 吉ヶ原駅にて上記車両の搬入作業
  10月下旬 片上駅に残ったキハ802、トキ15007、トラ846、トラ852が解体される
  11月末 和気駅舎解体される
平成8年 12月初め 吉ヶ原駅舎改修工事完了 現在の姿となる
平成9年  5月頃 片上駅舎解体される
   5月17日 DD13−552、ワム1805、ワム1807が片鉄興産駐車場(片上駅構内)にて整備保存される
   5月18日 吉ヶ原駅にてキハ312試運転
   7月頃 吉ヶ原駅留置貨車(肥料倉庫)のワム1800形8両撤去
   9月23日 柵原保管所にてDD13−551試運転 柵原駅まで3往復する  有刺鉄線、車止めも撤去
  10月 8日 柵原保管所の留置車両を吉ヶ原駅まで回送する  DD13推進運転で客車3両、気動車2両の順で2回に分けておこなう
平成10年  1月16日 「柵原ふれあい鉱山公園」起工式(吉ヶ原駅にて)
  11月15日 「柵原ふれあい鉱山公園」開園
  12月13日 第1回片上鉄道車両展示運転を実施
平成14年  8月中旬 町施設建設のため、本線築堤部分の線路が一部撤去される
平成15年 11月24日 廃線跡を利用した「片鉄ロマン街道」 開通
平成16年  2月頃 柵原駅舎解体される
平成17年  3月 佐伯町の保存車 ホハフ3001が解体される
   3月22日 旭町、中央町、柵原町が合併し、美咲町となる
   9月 柵原鉱業所 中央竪坑の櫓が解体される
平成18年  3月 2日 吉ヶ原駅舎が登録有形文化財に指定される
平成23年  2月11日 片上駅構内に展示されていたワム1805が和気交通公園に搬送される
 2月12日 片上駅構内に展示されていたワム1807を吉ヶ原駅に搬入し、動態保存する
12月 4日 鉱山公園整備工事のため、吉ヶ原第7踏切以西の線路を撤去する(11日まで)
平成25年 後半 備前市久々井の備前浄化センターに保存されていたキハ801が解体される
平成26年 11月 2日 展示運転の線路を約100m延伸し、「黄福柵原駅」が開業する

活動の様子


青空の下、04と07が肩を並べる



今日は月に一度の展示運転。
「一日、頑張りましょう!」


厳しい目つきで、車両の点検。
安全確保には余念がありません!


こちらは、手作りの踏切小屋。「踏切オーライ!」
フライキの振り方も手慣れてきました。



真っ黒に日焼けしながら、犬釘を打ちます。
地道な保線作業があってこそ、車両が安全に走れます。


運転中は真剣そのもの。
減圧式のブレーキは熟練した技術が必要です。


 「はいっ!」って、きっぷを差し出してくれた女の子。
思わず心が温かくなるような、ほのぼの光景でした。


撮影 : 花谷浩和 氏


キハ702のエンジン整備。
ガスケットを交換するため、シリンダヘッドを分解します。


空き時間には、車両の清掃。
車体が大きいので、はかどりませんね。


 「ハイ、ポーズ!」 柵原ふれあい鉱山公園は、元気な子供たちでいっぱいです。




保線、保線。とにかく保線!


エンジンカッターでレールを切断。
失敗も成功も、カッターの据え付け方次第です。


分岐器の組み立て。
まさか自分たちの手でやるとは、想像もしませんでした。


柵原駅から回収してきたポイント。
OBさんの指示と図面を頼りに、少しずつ組み上げ。


砕石をトロに積み込み、本線にぱらまきます。
緑の籠が、いろんな用途に大活躍。


こうなったら人海戦術。とにかく掘れ!篩え!撒け!
翌日の仕事の事は考えないようにしましょう。


レール運搬は、もはや朝飯前。
最初の頃は1本動かしただけでも大喜びしてました。



 トップページへ戻る