No.16

13 14 15 もくじ 17 18 19

2006.8.6
 「吉ヶ原写真館」へ戻る

 「吉ヶ原写真館」へ戻る




13 14 15 もくじ 17 18 19

暑中お見舞い申し上げます。

暑い暑い、8月の展示運転。
きっぷ売り場に、浴衣姿のお姉さん。 雰囲気だけでも涼しげでしょうか?



とにかく暑い! 吉ヶ原駅の気温計は、日陰で35度を指していました。
待合室やホームでは、直射日光をしのげます。
水分を十分にとって、熱中症にお気を付け下さい。


冷房のない車内では、扇風機が熱い空気をかきまぜます。余計暑くなりそう!?

でも、昔の列車といえば、このような光景が当たり前。
昔を知る意味では、貴重な体験といった所でしょうか。


 展示運転終了後には、安全対策の講習会を実施しました。
定期的に勉強会を開催する事により、慣れによる取扱いのミスや
個人差をなくし、展示運転の安全遂行に努めてまいります。

 講習会のあと、客車列車の試運転を兼ねて、客扱いを想定した運用訓練を行いました。
客車列車は8ヶ月ぶりの走行でしたが大きな問題もなく、
久々にDD13−551の汽笛が力強く鳴り響きました。


〜 8月の作業から 〜


腐敗、落下したキハ303の雨樋。
素材や製法の選定に時間を要しましたが、ついに修復が完了いたしました!



材質をアルミニウムや樹脂に変えての製造など、さまざまな復元方法を検討してまいりましたが、
このほど、宮大工職人による木材加工が実現し、限りなく原型に近い形での修復を行うことができました。
使用した素材は、楡(にれ)の木。乾燥させ、防腐処理を行った本格的な材質です。



キャンパスを固定するネジを、変成シリコーンでしっかりと防水処理し、雨樋を取り付けます。
雨樋の断面をご覧下さい。この絶妙な形状、まさに職人技ですね!


取り付けた雨樋は4本。1本が4.2mあり、車体の長さが約15mですので、
最後は長さを調整して取り付けます。 緊張しながらノコギリを引きます。


作業が完了するや否や、吉ヶ原は夕立に見舞われました。
完成したばかりの雨樋を伝って、雨水が勢いよく流れ落ちます。

写真右は、5年前の2001年8月に腐敗、落下したキハ303の雨樋。
シロアリが巣喰って、完全にボロボロです。

2006.9.3


好天に恵まれた、9月の展示運転。
NHKのテレビ番組で紹介して頂いた事もあり、夏休みが終わったにもかかわらず
お子さんを含めて約400人もの方々にご乗車いただきました。
片鉄保存会一同、御礼申し上げます。


8月が終わったばかりとはいえ、日差しは早くも秋の気配が感じられます。
展示運転の沿線には、栗の実がたわわに実っていました。
秋のサンマや栗ご飯が楽しみですね。


午後には、雨樋の修復が完成したばかりのキハ303を併結しました。
新しい雨樋も、線路の上を走行し、晴れて鉄道車両の一部になった訳です。

展示運転終了後には、DD13−551と、トラ814の試運転を実施しました。
写真右、夏の終わりを感じるような1枚。さらば2006年、夏・・・